

コイザさんこんにちは!
今日もよろしくお願いしますね。以前卸を取るためのメール交渉の仕方をお伝えしましたが、調子はどうですか?

はい。実はあるメーカーから直接会ってお話がしたいと言われました。

おっ!!
すごいじゃないですか!!興味を持ってくれたんですね!



本当ですか!?
ありがとうございます(#^^#)よろしくお願いします!!
Amazon輸出で卸を取るための交渉術~直接会って交渉編~
需要予測を伝える

よく聞かれるのが
- どうやって売れる商品を見つけてるのですか?
- 販売数の予測はどうやってしてるのですか?
- 御社の他商品は売れないんですか?
など海外需要に関する質問です。コイザさんならどうやって答えますか?

そうですね~。販売数を予測できるツールを使っていると答えますかね。










ホントだ!!分かりやすいしデザインもいい!!どのように使ってるんですか?

流れとしてはこのような感じです
- 卸交渉メールを送って反応のあったメーカーの商品を調べる
- 売れている商品をすべてアマトピアで在庫追跡する
- 直接交渉の時に使う
- 卸が決まったら在庫追跡の数を元に仕入数量を決める


どこで販売するか?








なるほど~!!
今すぐには厳しいかもしれませんが将来的には交渉用の海外ネットショップを作ってみようかな~(*^^*)
物流倉庫




自分が使っているFBA納品代行業者がメーカー直送禁止の場合はいったん自宅に商品を送る必要がありますもんね(^^;)その場合厳しいな~。。

※参考
Amazon輸出で卸を取るための交渉術~直接会って交渉編~

- 需要予測を伝える
- どこで販売するか?
- 物流倉庫




通常海外展開する場合は現地法人を設立して、市場調査して、広告・プロモーションをかけて集客して、カスタマーサービスを充実させて、物流会社を調査して・・・等々とても大変なんです。その為進出できないもしくは撤退したメーカーも多いんです。

なるほどね~
個人レベルでも海外展開できるってすごいことなんですね!!俄然やる気がでてきました!!頑張るぞ~~

こんにちは~!!
takaさん今日もよろしくお願いします♪