

コイザさんこんにちは!
今日もよろしくお願いしますね。以前卸を取るためのメール交渉の仕方をお伝えしましたが、調子はどうですか?

はい。実はあるメーカーから直接会ってお話がしたいと言われました。

おっ!!
すごいじゃないですか!!興味を持ってくれたんですね!

そうなんですよ~良かったです(^^)ただ、直接会って交渉するのが不安で。。大丈夫かな・・・

たしかに直接会ってお話するのは緊張しますよね(^^;)では本日はコイザさんが自信を持って交渉できるように直接会って交渉する際のポイントをお伝えしますね!!

本当ですか!?
ありがとうございます(#^^#)よろしくお願いします!!
Amazon輸出で卸を取るための交渉術~直接会って交渉編~
需要予測を伝える

よく聞かれるのが
- どうやって売れる商品を見つけてるのですか?
- 販売数の予測はどうやってしてるのですか?
- 御社の他商品は売れないんですか?
など海外需要に関する質問です。コイザさんならどうやって答えますか?

そうですね~。販売数を予測できるツールを使っていると答えますかね。

実際にそうですもんね。ただほとんどの方はツールで販売数が予測できるって言ってもピンとこないんです。

たしかに。。そう言われてみると私も最初はピンとこなかった気が。。

まさかそんなことできるとは思わないですもんね(^^;)なので相手の方がピンときてないようでしたら、ツールを実際に見せればいいんです。

なるほど~!!たしかに!!モノレートUSを見せればいいんですか?

モノレートUSでもいいのですが、誰でも見ることができますし、初めての人がみてもあまり意味が分からないですよね(^^;)


たしかに。。他におススメのツールってありますか?

僕はアマトピアの在庫追跡機能を使ってますよ。1日ごとに在庫数を追跡してくれるのでとても正確ですし、何より分かりやすい!!


ホントだ!!分かりやすいしデザインもいい!!どのように使ってるんですか?

流れとしてはこのような感じです
- 卸交渉メールを送って反応のあったメーカーの商品を調べる
- 売れている商品をすべてアマトピアで在庫追跡する
- 直接交渉の時に使う
- 卸が決まったら在庫追跡の数を元に仕入数量を決める

ふむふむ。。仕入数量を決める時にも使えるんですね(^^)

むしろメインは仕入数量を決める時に使うんですよ笑 直接交渉の時に使うのはあくまで使い方の1例です。
どこで販売するか?

どこで販売するかは必ず聞かれると思います。コイザさんならどうやって答えますか?

アメリカAmazon一択ですかね(^^;)

そうなりますよね。それでもほとんどのメーカーは問題ないんですが、たまにアメリカAmazonで販売しているメーカーもあるんです(*_*)そのような場合はアメリカAmazon一択だと厳しいかもしれません。。

たしかに~。。どうすれば??

そのような場合はあきらめて他のメーカーをあたってもいいんですが、どうしてもそこと卸契約を結びたい場合は海外ネットショップを作っておくのも有効です!!

海外ネットショップですか!?

そうです!!そこで販売していると伝えるのも一つの手です。少し手間かもしれませんが今は無料で作れるネットショップもありますし、Google翻訳の機能も最近向上していますのでチャレンジはしやすくなっています☆

なるほど~!!
今すぐには厳しいかもしれませんが将来的には交渉用の海外ネットショップを作ってみようかな~(*^^*)
物流倉庫

物流倉庫はどこか?これも結構聞かれます。(物流倉庫の場所によって発送元の工場が変わるメーカーもあるみたいなので)

物流倉庫かぁ~さすがにマンションの一室ですとヤバいですよね(^^;)


自分が使っているFBA納品代行業者がメーカー直送禁止の場合はいったん自宅に商品を送る必要がありますもんね(^^;)その場合厳しいな~。。

そうなんです・・なので自分が使っているFBA納品代行業者がメーカーや卸業者からの直送に対応しているかしっかり調べておきましょう!!
※参考
Amazon輸出で卸を取るための交渉術~直接会って交渉編~

- 需要予測を伝える
- どこで販売するか?
- 物流倉庫

コイザさん、本日は直接会って交渉する際のポイントをお伝えしました。いかがでしたか?

ありがとうございました!!本日教えてもらったことを参考にして交渉頑張ってきます☆

ひとつ疑問なんですが、なぜ海外進出しないメーカーもあるんでしょうか?売上げもっと上がりそうなのになぁ~

通常海外展開する場合は現地法人を設立して、市場調査して、広告・プロモーションをかけて集客して、カスタマーサービスを充実させて、物流会社を調査して・・・等々とても大変なんです。その為進出できないもしくは撤退したメーカーも多いんです。

なるほどね~
個人レベルでも海外展開できるってすごいことなんですね!!俄然やる気がでてきました!!頑張るぞ~~

コイザさんの気合が上がっていますね笑 その調子で頑張って下さいね♪
こんにちは~!!
takaさん今日もよろしくお願いします♪